「本物を知る」 有田現調

初めまして、工務部の米田と申します。
工事現場の進行状況をみたり、
現調に行ったりしております。
この仕事について6ヶ月専ら日々勉強です。

先日、建物の現調に有田町へ行ってきました。
有田と言えば陶器の街!
ということで本物を観に行ってきました。

十七世紀より現代に
受け継がれる日本の美意識
柿右衛門窯元

人間国宝である十四代酒井田柿右衛門をはじめ、
歴代の代表作品などが展示されている場所です。
「古陶磁参考館」

余白の美   

館内は、写真撮影ができませんので雰囲気だけでも
〜15代酒井田柿右衛門作品 パンフレットより〜

敷地内には、柿右衛門窯の作品を実際に購入できるお店や
出逢えたら幸せになれるというコイのいる池があったりと、見所満載でした。
初代柿右衛門が赤色のヒントを得たという言い伝えの残る柿の木を教えてもらいました。
その奥には藁葺きの歴史を感じさせる家屋が並んでいます。

帰り道、たこ焼きでお腹いっぱいになりました。
 

「長崎建創」Staff*Blog

長崎建創の女性スタッフが、 家づくりのあれこれ、 日々のあれこれをつづります。

0コメント

  • 1000 / 1000